皆さんこんにちは!
「カップヌードル美味しいんだけど、ちょっと飽きてきたな~」という方いらっしゃいませんか?
そこで今回ご紹介したいのが、カップヌードルのちょい足し・アレンジレシピです。以前メディアでも話題になりましたが、ほとんど手間いらずで家にあるものでできて、いつものカップヌードルが美味しく大変身するんです!
そのレシピをまとめてみたので、家で是非チャレンジしていただければと思います。

酸辣湯麺風のカップヌードルのちょい足しレシピになります!
作り方は超簡単で酢とラー油を下記の分量で加えるだけです。もう少し手間をかけるなら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら、さらに酸辣湯麺っぽくなるみたいです!
ごま油を入れることによって香りとコクが出て、カップヌードルがより味わい深くなります!
さらに言えば、韓国のりを入れることで韓国テイストが加わってより美味しくなりますし、カップヌードルの味噌味であればより美味しいです!
カップヌードルに温泉卵をのせるだけ!それだけで一気に豪華さが増します。
また、カップヌードルもトムヤンクンヌードルにすれば、エスニック系のスープと卵の相性が抜群でさらに美味しいです。
そもそも醤油とワサビの相性は抜群!
カップヌードルにワサビが合わないわけはなく最強です。小さじ1杯を入れるだけで変わるので是非ご賞味いただきたいです。
ラーメン・つけ麺ではおなじみの魚粉ですが、カップ麺にも抜群に合います。
カップ麺の醤油と煮干しの風味はラーメンでは王道と言っていいほどの組み合わせで、いつもよりワンランク上がるカップ麺です。
カップヌードルト胡椒のスパイシーさはワンポイントのアクセントが効いて、これもまた簡単にアレンジができます。
また、ここにレモンを入れることで相性よくあっさりと味わえます!

「いやラーメンに牛乳!?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、食べる直前に牛乳を30~50cc入れるてよくかき混ぜるだけで、まるでクリームチャウダーのような味になるんです!ポイントとしてはお湯を規定の量より少し下に入れることです。そうすることで、より濃厚な味のスープで美味しくなります。
シーフードヌードルに種を抜いた梅干しを3個、細かくちりばめると、ラーメンの味がさわやかになり、さっぱりとした口当たりのラーメンとなります!
「ラーメンのこってり感に飽きた」という方にお勧めの食べ方です。
マヨネーズを投入するだけで、コクが出て豚骨風味のラーメンに大変身します。
信じられないという方はまずは一度チャレンジして食べてみましょう。
ちなみに、ケチャップはミネストローネ風になります。
牛乳よりも驚いた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、この美味しさは日清食品とロッテの商品担当者もお墨付きです。
まるでクリームチーズが入ってるような、まろやかでクリーミーな味わいになりまして、甘味とスパイシーのバランスが絶妙で美味しいんです!これも牛乳と同じでお湯を通常よりも少なく入れることがポイントです。
カップヌードルの風味を生かした簡単に作れルチャーハンのアレンジレシピです!

- カップヌードルをジップロックに入れて、手で麺をもんで砕きます。
- 砕いた麺を容器に戻し、ヒタヒタになるまで水を入れて2分間置きます。
- 麺をふやかしている内に強火で熱したフライパンにごま油大さじ1杯、みじん切りした長ネギを炒めます。
- ネギがしんなりしてきたら溶いた卵を入れてすぐにお米を入れます。強火のまま炒めていきます。
- ある程度混ざったら、ふやかした麺を全てフライパンに入れます。
- そこから水分が吹き飛ぶまで4分ほど炒めたら完成です!
■ お米・・1/2合
■ カップヌードル・・1つ
■ 卵・・1個
■ 長ネギ・・3cm
■ ごま油・・大さじ1杯
醤油味だけじゃなくても、他の味でも美味しいのでチャレンジしてみてください!
驚くことに食べ終わった後のスープで茶碗蒸しが作れてしまいます。

- 美味しく麺を頂く。(具を多く残すと茶碗蒸しがよりおいしいです)
- 生卵を入れてよくかき混ぜます。(冷めてからの方が卵は固まらずに仕上がります)
- マグカップなど電子レンジに対応した容器に移します。
- 軽くラップして電子レンジ(200W)で約2分半~3分加熱すると完成!
■ カップヌードル・・1つ
■ 卵・・1個
いかがでしたか?
カップヌードルにはトッピングをするだけのものや、チャーハンのようなアレンジメニューまで幅広くレシピがあります。
まだまだこのレシピ以外にも色々なアレンジができると思いますので、皆さんも自分のおすすめアレンジレシピを見つけてみてください!