長浜系?発祥は博多ではない!?海外の反応は?とんこつラーメンについて今更ながら調べてみた

日本人はラーメンが大好きです。

もちろん苦手という方もいると思いますが、かくいう私もラーメン好きの一人です。

そんな愛されているラーメンには多くの種類が存在します。昔ながらのしょうゆ、塩、みそをベースとして魚介系、とんこつ系などダシの種類によって分かれ、組み合わせ方や具材によって横浜家系や二郎系など名前がついているラーメンも多いです。

そんな中で今回は、とんこつラーメンについてご紹介したいと思います。


とんこつ(豚骨)ラーメンとは?

とんこつラーメンは読んで字の如く、豚骨から取ったダシをベースとして作られるラーメンです。

軟骨や骨髄から出た栄養素が含まれており、クリーミーな味わいになることが特徴です。とんこつラーメンの発祥の地は福岡県の久留米と言われています。

昭和12年に久留米で創業した「南京千両」というというお店がとんこつラーメンの元祖と言われています。そのルーツは、1899年頃に本格的に広がった長崎ちゃんぽんにあるとされています。その影響もあり、九州で拡大していったのでしょう。

実はとんこつラーメンが生まれた当初は、現在のような白濁したスープではありませんでした。現在のような形になったのは、昭和22年、「三九」というラーメン屋でスープの仕込みをしていた際に火加減を誤り、スープが白濁してしまったことによるという説が有力です。

とんこつラーメンの種類

久留米で生まれ、九州全土で根付いていった食文化であるとんこつラーメンですが、地域ごとにそれぞれ特徴を持っています。

ここからはいくつかのとんこつラーメンについてご紹介していきますので、皆さんもお好みのラーメンを見つけて、食べに行ってみてはいかがでしょうか?

【博多】

博多ラーメンとは、主に福岡県福岡市で作られる、豚骨スープをベースとして、ストレートの細麺を用いたラーメンです。

具材はシンプルであり、一般的なネギやチャーシューに加え、キクラゲや紅ショウガ、辛子高菜などの博多ラーメンならではの具材も存在します。

バリカタやバリやわなど麺の硬さを選べたり、「替え玉」と呼ばれる麺だけのおかわりシステムが存在したりすることも特徴です。

【長浜】

長浜ラーメンは博多ラーメンに非常に似ているため、違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。

もともと長浜ラーメンは博多漁港に面する長浜を発祥の地としており、1952年創業の「元祖長浜屋」という屋台が生み出したものであるといわれています。

漁港の近くであったため、魚市場で働く人々や漁師の支持を得ていたといいます。

漁港の人々は時間がないので、提供時間短縮のために細麺にしたことが、現在の長浜ラーメンや博多ラーメンを生み出したということです。また、替玉の文化も実は長浜ラーメンが発祥と言われています。

【久留米】

前述の通り、とんこつラーメンの元祖ともいえるラーメンが久留米ラーメンです。現在はこってりしたラーメンという印象がある久留米ラーメンですが、当初はあっさりとした味であり、地域の方の好みに合わせて時代とともに変化していったとされています。

じっくり煮込んで熟成したスープに新しいスープを継ぎ足す「呼び戻し」という技術を用いたり、寸胴よりも熱効率の良い羽釜を使うなどの特徴を持ちます。

【熊本】

熊本で食べることのできるとんこつラーメンは大きく分けて二つあります。

一つ目は玉名ラーメンです。

久留米ラーメンをルーツとして生まれ、濃厚な豚骨スープと中細ストレート麺から成ります。その特徴は何といってもニンニクです。海苔の養殖が盛んであった玉名市では、冷えた体を温めることができ、さらに精の付くニンニクが入ったラーメンが非常に人気であり、玉名ラーメンという文化が浸透したとされています。

二つ目は熊本ラーメンです。

玉名ラーメンの影響を受けて生まれたこのラーメンはニンニクがトッピングされているなどの共通点がある一方、博多ラーメンや玉名ラーメンと比べると太い麺を使っている、スープは一日で使い切り、独特な豚骨臭を防いでいるなどの特徴を持ちます。

【鹿児島】

鹿児島ラーメンは博多ラーメンなどと違い、ルーツが久留米ラーメンではないと言われています。

その理由は、スープが白濁していないものが多いことや、豚骨の臭みを消すためにニンニクや焼きネギを使うなど、他の九州ラーメンには見られない特徴を持つことが挙げられます。また、甘みの強い醤油を使っているためスープに甘みがあることも特徴の一つです。

鹿児島ラーメンは比較的値段が高く、高級感があるラーメンも存在しています。

【東京】

東京ラーメンの代表格はあっさりとした醤油ラーメンであり、ここまで挙げたとんこつラーメンとは真逆ともいえる特徴を持っています。

しかし九州ラーメンのルーツともいわれる久留米ラーメンは、「長崎ちゃんぽん」と当時東京や横浜で流行っていた支那竹が入った「支那そば」を参考に作られたとされているため、九州ラーメンとも深い関わりがあります。

現在では九州ラーメンを食べることのできる店舗も増え、本場でなくても本格的なラーメンを楽しむことができます。

海外の反応は?

海外でも、日本のとんこつラーメンは大人気となっています。

一蘭や一風堂を始めとして、多くの日本のとんこつラーメンチェーンが全世界に店舗を拡大しています。人気の理由を挙げると味はもちろんですが、白濁したスープという見た目や海外で馴染みのない「とんこつ」という食材を用いているなど、初見のインパクトの強さにあるとされています。そしていざ食べてみるとおいしい。

これが人気の急上昇した理由といえるのではないでしょうか。ラーメンがお寿司を超える日も近いかもしれません。

まとめ

今回はとんこつラーメンについてご紹介しました。

何度も食べたことのあるとんこつラーメンですが、そのルーツや種類の豊富さには驚かされました。ラーメンは何味が好き?なんて質問がよくありますが、今回の記事を書いたことによって「とんこつ!」と即答することに決めました。

まだ九州には行ったことがないので、近いうちに本場のとんこつラーメンを食べてみたいと思います。

TOP